県道の村松ー田上線、通称大沢峠超えに気になっていた店。
今まで峠の途中にあったため、ついつい通り過ぎてきましたが、休日のお昼に行きました。
店内は雰囲気よく大きなガラス越しに新緑と光がたっぷりと降り注いでいます。
なんか自然の中でのランチって感じです。
ロースカツ丼とせいろ蕎麦のセット。
茶碗蒸しと漬物が付きます。
見ただけで、ゴックンものです。
甘しょっぱいタレと肉厚のカツ丼。冷たいシコシコ蕎麦はベストコンビッ!!
通り過ぎるには、もったいない名店です。
一泊目の「湯の澤鉱泉」からクルマで40分ほどで袋田の滝へは徒歩3分というアクセス抜群な「悠久の宿 滝美館」さんです。
市営の無料駐車場に車を止めて袋田の滝や吊り橋遊歩道を歩き、月居山の山歩きなどたっぷり堪能しました。
気温も26度くらいと汗ばむ陽気の後は、やっぱり美味い食事と温泉が癒してくれます。
先ずは、やっぱりビールだよね!その後は、この宿自慢の古代檜風呂へ突入ッ!!
夕食、朝食とも部屋食でした。
「酒肴」と「お造り」は、かなり豪華でした。
常陸牛の陶板焼きを白飯に載せれば、それだけで3杯はいけそうです。
極めつけは、この地区ならではの軍鶏の究極の親子丼!
もう気絶寸前の旨さです。
デザートも完璧です。メロン生産量日本一ですからね。
おかず力抜群の朝食。これでお昼代が浮くことができました。
大正解の宿でしたね~
茨城県北部の「奥久慈」方面をカミさんと旅してきました。
その土地ならではのうまいものや癒しの湯宿は何といっても旅の楽しみですね。
一泊目は、茨城県唯一の「日本秘湯を守る会」湯の澤鉱泉さんです。
わずか7室だけの小さい宿故、料理や湯、心遣いなどとても感じがいいです。
部屋は、歴史を感じますがきれいにされています。
二人には広すぎる二間続きです。
早速ビールで喉を潤した後、源泉かけ流しの檜風呂と岩風呂へ。
夕食がこれまた山奥とは思えないくらいの奥久慈オールスターです。
鮎の塩焼き、常陸牛のステーキはもう絶品!!
他に、山菜天婦羅、鯛のせいろ蒸し、常陸蕎麦、デザートで〆ました。
岩魚の骨酒の香ばしい旨味エキスには言葉が出ません。
朝っ風呂浴びての朝食。
うれしい味噌汁おかわりOK!
お世話になりました~!
最近のコメント