2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

新築日記

  • 君子蘭。 尚、トップページのカテゴリー欄「住まい・インテリア」で新築に関する記事をのせました。
    解体、地鎮祭、そして建築現場を載せました。 すこしづつ出来上がる我が家のすがたを載せました。 (2006,3~2006,7)

夕焼け、黄昏、茜色。

  • Cimg3922
    夕日は明日へのエネルギー!

新緑の弥彦山登山

  • Cimg5584
    2006年6月に若葉のまぶしい頃。

私が食べた入魂の一杯!

  • 燕市「まつや」のカレー中華
    三条名物「カレーラーメン」が、燕市「まつや」でもその真髄との出会いでした!

新緑の美人林 (2007.5)

  • Cimg7596
    新潟県十日町市松代地区のブナの新緑です。

2008.5.6 福島県大内宿

  • Cimg3668
    ちょっくら日帰りで!

東北六魂祭(2011/7/17)

  • Dscf7117
    震災復興の第一歩として東北6県の祭が仙台市定禅寺通りに集結した!

紅葉の美人林 2009・11・7

  • Cimg9661
    新潟県 魚沼市 松代地区 樹齢80年ほどの美人林

2025/01/19

寒さに沁みます…みずさわ

2501191228226491

放射冷却のとても冷え込んだある日の休日。身体の芯から温めてくれる生姜醤油のみずさわ燕店。

近年、燕背脂系にも積極的にメニューを考案している人気店です。

厨房前のカウンター席にひとり。しかし、やっぱり「長岡生姜醤油ラーメン」がいい。

ちゃーしゅー麺。

生姜の旨さが濃口醤油スープによく合う。中太麺は絶妙な茹で具合でした。

2501191248468261

2025/01/12

城下町しばた全国雑煮合戦!!

Dsc_74031

今回で21回になるという。かれこれカミさんと7回ほど楽しんでいる「城下町しばた全国雑煮合戦」

40件の出店数、県内はもちろん富山県・山梨県・栃木県・長野県からはせ参じた趣向をてらした雑煮が楽しめる全国最大級のイベントです。

料金も500円~700円ほどとリーズナブルなので数杯は楽しめます。

ブランド牛やカニ、濃厚な鮟鱇を使った雑煮から、チョコ雑煮やイタリアン風な玉ねぎトマトソースや素朴な芋煮も楽しめました。

これは、カミさんとも一番美味いと思った「新発田牛の芋煮雑煮」です。

Dsc_74151

毎年、この時期楽しみにしているイベントです。

Dsc_74241

2025/01/04

初泳ぎ

今日、午後から今年の初泳ぎでした。

燕市には、一年中温水プールという施設が2か所あります。

B&Gの温水プールとビジョン吉田です。もう何年も前から利用してますが、冬場は後者をよく利用します。

1時間ほど、自分のペースで泳いだり水中ウォーキングした後風呂に入ります。

とてもスッキリしてリフレッシュできます。

 

 

2025/01/02

今年初めての背脂は…王風珍

元旦の夕方に娘夫婦が来てくれました。

私は、少し腕を上げた「鴨汁」にはとても喜んでくれました。

なんだかんだで、11時過ぎまで飲んでいた。とても楽しかった。

今日のお昼は、娘夫婦はぜひとも「背脂」が食べたいという。ならば116号線沿いの「王風珍」だ。

皆、背脂ラーメンに味玉をトッピング。

Dsc_73781

かなりの背脂の量。煮干し醤油ともっちり太麺はまさにこれぞ王道。

それぞれ半チャーハンに餃子をシェアしました。

楽しい時間なんてあっという間ですね。

Horizon_0001_burst20250102125159528_cove

2025/01/01

穏やかな年明けです

あけましておめでとうございます。

時折り陽のさす穏やかな年明けです。

今年こそ、平穏な災害の少ない一年でありますように…。

当地、燕市に流れる中之口川、JR弥彦線の鉄橋と市街地を望みます。その奥に弥彦山。

近年できた朝日大橋からです。

Dsc_73691

2024/12/31

2024年を振り返りました

今、ラジオから懐かしい歌謡曲が流れています。

カミさんの雑煮の準備、トントントンと包丁の音が聞こえます。

それを聞きながら、外の景色を眺めながら…。

 

我が家にとって今年は、とても喜びの一年だったと思います。

1月に娘が入籍しました。いろんな辛い時期を乗り越えて両家がとても喜び会えました。

そして11月にはセガレが入籍と「はじめ良ければ終わりよし」とはこのことだろう。

その間、隣県辺りのカミさんと何度か温泉旅行に出かけました。特に、山形県銀山温泉や福島県桧枝岐温泉は忘れがたく印象深い。

他にも、富山県氷見温泉、長野県奥小谷温泉もよかった。来年は、どこの温泉巡りができるか楽しみです。

高齢の母も、まあまあそれなりですが病気もなく穏やかな日々を送っている。

私も、高齢者の仲間入り2年生。人間ドックに引っかかったものの「経過観察」を5年ほど続けている。

タバコを止めて7年経ちまあ、酒も旨いし、ラーメンだって何でも旨い。おかげで少し太ってきた。

ブログも来年は、21年目。さぼりながらもよくもまあ続いたものです。恥ずかしげもなくどうでもいいこと書いてます。

まあ、なんだかんだで2024年も暮れようとしている。

穏やかで楽しいことがたくさんありますように。

皆さんもよいお年をお迎えください。

Dsc_73361_20241231151101

                 (12月29日・弥彦神社)

2024/12/30

帰ってくれば、すき焼き

先月に入籍したせがれ夫婦が帰ってきた。

結婚式後初めて見る二人はまだ初々しく新鮮に見えますね。

新発田の地酒で「十一人の賊軍」なる菊水酒造の酒をいただきました。

まだ映画は観てないが、奥さんの地元が新発田市でとても飲みやすくスゥ~ッと入っていきます。

少しいい肉で楽しみました。

とてもよかった。

Horizon_0001_burst20241230184601532_cove

2024/12/29

路地裏の名店~ラーメン流れ星

当地、燕橋の近くの路地裏にひっそりと構えるらーめん「流れ星」。数あるラーメン店でも好きな店です。

燕市吉田の人気店で修行されて独立して5年ほど経つのだろうか?今も孤軍奮闘されている。

中華鍋を振るう後姿には、いつかの自分の夢をかなえるべく炎の中に魂を注ぎ込んでるかのようだ。

Dsc_73271

背脂中華はもちろん背脂タンメンは(塩・醤油・味噌)があるが私は背脂タンメンの塩が好きです。

もっちり太麺やしっかりした味付けで野菜の旨味と塩加減がいいんなだなぁ~

Dsc_73311

Horizon_0002_burst202412281326174721

老舗と言われる名店も多い中、若い店主の頑張っている姿は「ガンバレ~」って応援したくなりますね。

あったまりました。ごちそうさま。

 

 

2024/12/28

鴨は最高だ。

年末になると、やっぱり鴨だ。知人のW氏は魚沼や津南あたりで散弾銃で仕留めた鴨を格安で分けてくれます。

半羽に分けて半身にさばいでくれて冷凍にしてくれる。

冬野菜をたっぷり入れて醤油、酒、味醂で適当に味付けすればそれでいい。

野生の鴨脂とすこし歯応えあるその食感と旨味は鴨ならではなかろうか?

Dsc_73351

見た目は良くないが、味は「うんめぇ~~」

2024/12/24

三平で忘年会

Dsc_72981

師走の週末、本来バドミントン仲間とは言ってももう競技は引退して年数回この時期になると集まります。

8名ほどでしたがとにかく賑やかだ!

なあ~馬鹿んねっかぁ~。そんがこと言うてもダメらてばぁ~ギャハハハ~~

特別メニューの野生の鴨鍋はまさに絶品ッ!

Dsc_73001

そんあんで、こんなんで、気がつけばお昼になってました!

S氏の奥さん運転で無事に帰宅できましたが…。

ひさしぶりの二日酔い。でも楽しかった。仲間ってやっぱりありがたい。

Horizon_0001_burst20241221195427799_cove

2024/12/21

中国料理「朱夏」

燕橋たもとの「朱夏」さんでお昼にしました。以前から気になっていましたが何となく中国料理なる看板だと敷居が高いだろうと思うのは私だけではないでしょうか?

この看板もなかなかそれなりの雰囲気和感じます。でも中華料理といっても日本では「麻婆麺」も立派な中華料理だ。

Center_0001_burst20220213123017133_cover

店内は、カウンター席はあるが広いフロアーではなく、いくつも仕切られた店内、すべて半個室風でなかなかこんな店は無いんじゃないだろう。

店内には厚生労働大臣からの中国料理技能限定合格証があります。ってことは、味には折り紙付きってことでしょう。

窓からは、中之口川とそれに架かる燕橋。それを眺めながらのお昼もいいんじゃないかな。

Dsc_24081

麻婆麺。さすが専門店らしく奥行きのある辛みと美味さはご飯が欲しくなりました。

Horizon_0002_burst202202131248303251

2024/12/15

あったまります広東麺~まつや食堂

今朝起きたら真っ白でした。まだ湿り気のある重たい雪が数センチ。

今年は、気のせいかいつもより少し早い気がします。

午前中に雑用やら年賀状の準備を済ませました。カミさんは友人3人とランチだという。

だったら、ひとり昼飯は、まつやにしました。

ここは、何食っても間違いない!ってんで「広東麺」にしました。

Dsc_72921

とにかく野菜がたっぷり入った甘煮餡、具材が豊富でいろんな食感、味わいが楽しめます。

喉超しいいストレート麺も私好み。

食べてるうちにウズラの卵が2つ見つけました。思わずニンマリしました。

Dsc_72951

2024/12/12

「きん」と言うのか「カネ」と言うのか?

今年の漢字が「金」という。

最初聞いたときは、世界遺産に決まった佐渡の金山から由来したのだと直感しましたが、そうでは無かったようだ。

(少しはあったのかもしれない)

パリオリンピックの金(きん)メダルラッシュや新紙幣発行と反対に裏金(うらがね)問題、物価高騰や103万円の壁など(カネ)にまつわる緒問題に由来してるようだ。

(きん)と言うと何やら輝かしいとか富とかを連想しますが(カネ)と言うとどうもマイナスイメージ、犯罪やなにやら後ろめたい印象があります。

ただ、年末に入り我が家はどうも「金欠病」になりそうですが…

2024/12/07

いつものメンバー

50年も付き合っている仲間5人と忘年会。いろんな経歴のあるメンバーが集まれれば話題に事欠かないが今の悩みは高齢の親の健康と介護だろう。

また、若くてもいつどうなるかわからない。

まあ、この歳になるとお互いかなりきついジョークもブラックユーモアも気にしなく笑って通るのもいい。

それにまあ、安否確認も兼ねての飲み会です。今回は県央地区の「南〇門」だから一週間前から肉系は控えるようにした。

焼肉屋なんて一年に一回有るか無いかだ。心していただきました。

Horizon_0001_burst20241207182059691_cove

美味い。実に旨い。これって幸せだよなぁ~

Dsc_72471

その後、代行で「酒麺亭 潤」へ。

上質のさしの入った焼肉の後は、上質の背脂ラーメンで締めくくりました。

Horizon_0001_burst20241207205451395_cove

今週は、肉系なしの献立だろう。

 

2024/12/01

大むら支店でテイクアウト

Dsc_72241

この日のお昼は、「大むら支店」でテイクアウトでした。久しぶりに訪ねてきた娘のリクエストです。

高齢の母がいるので、久しぶりです。ラップを取る時の期待感MAXです。中華大盛・チャーシュー麺・野菜炒めです。

私は、お気に入りのチャーシュー麺。

染みわたるスープの旨さ、唯一無二の超極太麺、美味いチャーシューを堪能しました。

Horizon_0001_burst20241201125538694_cove

«再訪・ら~めんRaiRai

無料ブログはココログ

お気に入り

最近のトラックバック