温泉 だいろの湯
給湯器の修理は、日曜日、また吹雪の日にもかかわらず業者さんの迅速な対応で修復できました。
吹雪の中での外での作業はさすがプロ根性です。
業者さんの「すごい風あたりですね!北極みたい‥」の言葉が印象に残りました。そう、我が家は冬の季節風がモロにあたります。二階に居ると揺れる事もしばしばあります。まあ、そんな事はどうでもいいが給湯器の故障の原因は、当日のカミナリが原因らしいです。この修理費は火災保険で出る場合があるとの事。こころあたりのある方は是非申請をオススメします。
たった一日でも「蛇口をひねるとお湯が出る」という今では当たり前の生活が出来ないと家ん中バタバタします。モロイもんです。
夕方、家内と娘、そして私と三人で「だいろの湯」に行ってきました。
娘の運転で雪道は、初めてで、おっかなびっくりです。
日常の忙しさから時には逃れ、ゆっくり、時には立ち止まる事も必要でしょう。
駐車場は、硫黄の匂いと湯気が立ちこめています。温泉の残り湯を消雪に使っているためです。
内湯もいいが何といっても屋根つき露天風呂に入るとよこなぐりの吹雪の雪が顔や背中に当たるとチクチクする感じがたまらなく新鮮です。
クセになりそうです。
娘の運転だと後ろの席で、眠れません。
« 給湯器が壊れた! | トップページ | ひな鳥金子 (イブの夜) »
「温泉」カテゴリの記事
- 雨の日には、まったり日帰り温泉らね。(2016.09.19)
- ラジウム温泉で夏の疲れを取りました。(2016.09.03)
- 燕温泉・黄金の湯(2015.10.11)
だいろの湯に行ってきたんですね♪
雪の季節の露天もなかなか良いですよね~
だいろの湯の露天と言えば、出来たばっかりの頃あがってくる人達のお尻と足の裏が何気に黒くなっていてビックリ。思わず自分のも見てみたら黒い丸が二つ。(#^.^#)←喜んでどうする・・・
でも今はそんな事もないようですね(´・ω・`)ショボーン
投稿: ゆっぽん | 2005/12/21 09:55
そうですよね。黒くなるんですよね!
私はあまりここ時期は昼間(まして他所で)は湯冷めしそうで大げさかもしれないけど(もう寝込みたくないので)行きたいけどやめてます。
投稿: まちゃ | 2005/12/23 16:01
この間は大雪の慌しいとこにお邪魔してすんませんでした。あのあと行かれたんですね。オイラも今年最後の風呂に行こうと思っていますがなかなか行かれません。但し女房が風呂あんまり好きでなくいつも一人です。明後日あたりなんとか行きたいなと考えています。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2005/12/23 21:49
ゆっぽん&まちゃさんへ
へ~?そんなにケツが黒くなったんですか?
いっその事全部真っ黒も面白い!
きっと硫黄のせいでしょうか。
阿武さんへ
こちらこそスミマセンでした。
これからも情報交換できれば、と思っています。
これからもヨロシクお願いします。
投稿: やまちゃん | 2005/12/25 23:24