AEDって何?
最近、人の多く集まるスーパーや駅などでよく見かける「AED」って何でしょうか?
一見、自動販売機?消火設備?にも見えますが「自動体外式除細動器」(じどうたいがいしきじょさいどうき)と言います。
舌を噛みそうな名前です。
心臓発作などによる意識の無い人を電気ショックで意識を取り戻す装置だと思っていいのでしょうか?よく分かりません。
もし、その場に自分しか居合わせなかったら…。自信がありません。
こちらを読んでも、読めば読むほど…さっぱり
でもこれだけ普及し始めたってことはそれだけ助かる確率が高いのでしょうね。
(新潟市内の某ショッピングセンターにて)
(No.719)
« 「ふきのとう」の天ぷら。 | トップページ | 初めてのアルバイト。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 金目鯛の煮つけ(2017.11.25)
- バドミントンの夏忘れ&歓迎会(2016.06.18)
- 弥彦菊まつりの後は、ヴィネスパ!^^(2015.11.01)
- 「本音」(2012.07.25)
- 八重は、豪華に見えます。(2012.07.20)
その通りです。ただ使うのにはある程度知識がないと手が出せないですね
先日行った‘火葬場’にも置いてありましたが、非常に複雑な思いで眺めてきました
投稿: 玉井人 | 2008/03/28 18:02
講習を受けてみたいものです。
投稿: もうぞう | 2008/03/28 19:40
やまちゃん今晩は。
AED養護学校にもあります。
特に必要と思います。だからこそ一番に(一番でもないかもしれないが)入ったんでしょうね。心臓にショックを与えるんですよね。
投稿: 桜 | 2008/03/28 22:01
火葬場にですか?
亡くなられた方にはもう必要ないですが、遺族には「もしもの事」でしょうか?
ほんと複雑です。
投稿: やまちゃん→玉井人さん | 2008/03/28 23:21
これ、私たちが大会に使っている体育館にもありますよ。
去年の大会で具合が悪くて試合中に倒れちゃった方がいました。
使うことはなかったんですけど、でもあればいざという時に役に立ちますね。
ただ、簡単に使えるのかどうか…。
投稿: ng | 2008/03/29 07:49
説明を読んでもまったく自信がありませんから実際に手取り足取りでの講習が必要ですね。
投稿: やまちゃん→もうぞうさん | 2008/03/30 23:38
いろんな場所にあるんですね。
ただ、イザとなった時に使える人がいないとなんにもなりません。
講習会等での本当の普及が望まれます。
投稿: やまちゃん→桜さん | 2008/03/30 23:42
スポーツ大会などにあると(使える方がいて)安心ですね。
投稿: やまちゃん→ngさん | 2008/03/30 23:45